元shop33スタッフハニーの呟きblog
2012年9月24日 19:22
この度shop33が3日間限定で復活と聞いてこりゃ?事件だと思っていたらブログ用に記事の提供までさせていただけると聞いて喜んでいる元shop33スタッフの埴原です。
誰だよ?ってなってしまった方に説明を、shop33がけやきビル3Fにあった頃、週末にいつも眼鏡にキャップで店番してたのが僕です。
ダメ?っすか?ならこれでは、原宿店で土曜日か日曜日に眼鏡にキャップで店番をしてたのが僕です。
まだダメっすか?じゃぁこれで、K.LIMITED.EDITIONとか3rd Foundationってブランドをshop33で扱ってもらっていた眼鏡にキャップのハニーです(笑
自己紹介が長くなっちゃいましたが、初めて33に行った時の話でも、、、
行った事が無いのに自分で作っていた洋服も売ってもらっていたし、クラブで一緒に遊んでいたのでスタッフも知ってたのでちょっと変な感じの初来店でした(笑
当時の主力商品はもちろん今も主力であり続けているGIOGOI。
そしてアナーキックやグラマニやフェイクチルドレンなんかが所狭しと置かれ、良い意味で「オモチャ箱をひっくり返したテクノなお店」で、財布の中身と自分の物欲との狭間で頭をフル回転させ時間が経つのを忘れて狭い店内を歩き回ったのを覚えています。
時には納品やらなんやらで来店されるブランドのデザイナーさんにも勇気を出して話し掛ければ、お話してもらえたりもしたのでそりゃ?毎週通いました。
そんなこんなで毎週末の様に通っていた33なのですが、95年だったかな?僕が一ヶ月ロンドンに住んでいた時、33の海外スタッフだったカッツさんにお会いしたら「ハニーあんた33で働いちゃいなよ!」ってどこぞの社長さんみたいな口調で言われ「えっ?僕が?ってか僕で良いの?」なんて思いながら帰国。しばらくして荒武さんから電話で「いつから来れる?」と聞かれ「今週末からなら行けますけど?」と応えたら「じゃぁ?今度の土曜日!11時に店に来て!」とここまではトントン拍子だったのですが、当日緊張して11時前に33に着いたのに誰もいませんでした。あれ?夢かなんて思っていると、遅刻して来たQ-HEYさんが「君がハニー君だよね?遅刻してゴメン」とそのまま面接も無いままスタッフに、、、今思い出しても信じられない話ですがこれ本当に実話なんですよ。良い時代です(笑
長くなっちゃったんで次回は「GIOGOIと電気GROOVEと僕」このタイトルで書かせてもらいますね!
えっ?あれっ?これって単発なの???だってまだ「DJバックに入れるDJって売ってますか?」の鉄板の話してないけど、、、
まぁ?この話の続きではありませんが、10月5日金曜日に恵比寿LIQUIDROOM 2F ギャラリースペース KATAで行われるトークライブでローリング内沢さん、広岡毅さん、草野剛さん、元shop33のスタッフみっちさんのなどの豪華メンツの中にちゃっかり僕も混ざり一緒に当時を振り返りますので是非ご来店下さい。
あと10月7日の日曜日には「Honey's Garage Sale」も開催するのでこちらも是非。
最後になってしまいましたが、当時のスタッフしか知らない話でも。
33では毎月スタッフミーティングが事務所で行われていて、何を仕入れるか?とか何が売れたのか?みたいなミーティングの中、スタッフ皆で通販のカタログを折るのが恒例となっていました。初めて参加した時に他のスタッフから「10枚とかまとめて折ると変になるから5枚を限度に丁寧に折ってね!」なんて教えられたものです。
もし今でもカタログを大事に持っている方がいたとしたらそのカタログはQ-HEYさんが折ったカタログかもしれませんよ(笑
あっ!折が汚いカタログをお持ちのあなた!
多分僕が折ったカタログです、、、申し訳ございません m(_ _)m
埴原 幸治(ハニハラ コウジ)
93年友達とUNDERGROUND TEKNIQ名義にてT-シャツを作り始める。
同年秋から一人でclick start名義で活動を再開。
その後も、K.LIMITED.EDITION、3rd Foundation、CULTCLASSICと独自のスタンスで活動しつつも2010年に服飾から引退。
引退はしつつもオートクチュールのウエディングドレスのデザイン及び製作、他にも友達のバンドT-シャツなんかは継続中。
近年は高円寺のゲームバー、raid=gig(http://raidgig.net/bar_raidgig/)さんの好意により不定期ではありますが、手作りのトマトカレーを中心に僕の料理を提供する「Honey's kitchen」を開催しています。